Melancholy over 2.5-inch HDD

−2.5インチHDDの動作音/騒音に関するエトセトラ−

HDDHDDの動作音を騒音と感じるかどうかは、音質/音量に加えて、個人の受け止め方による部分が大きいが、気になる人間にとっては重要な問題である。かつ、ノートPC用の2.5インチHDDの場合は、デスクトップPC用の3.5インチHDDに比べて、より直接的な問題である。

したがって、HDD自体の素の動作音/騒音が何よりも重要になる。

なお、2.5インチだから無条件に音も小さいだろうと考えるのは間違いである。確かに、発する音自体は3.5インチHDDより小さいこともあるだろうが(いずれも世代が進むにつれ、基本的に音は小さくなってきている)、耳に達する段階ではそうとも言い切れない。

静音HDDの探求

ストレージデバイスに静音性を求めていくと、現在ではHDDではなくSSDが答えになる。SSDには基本的に動作音がなく(電子部品が「鳴く」ことはある)、速度でも2.5インチHDDとは比較にならない。まだHDDより単位当たりコストは高く、最大容量も小さいが、いずれの面でも急速に進化しつつある。

一方、そこまでは行かず、HDDの中で静音かつなるべく高速なHDDを求めるとすれば、現在の主流である5,400RPMのHDDでは回転音(風切り音)が最大の問題であることを考えると、原則は2つある。

ここで問題は、1プラッタでかつ記録密度の高いHDDをどう見分けるかである。

  1. 単純には、あるHDDのシリーズの最大容量のモデルは、最大容量のプラッタ×2枚の構成になるので、最大の半分の容量のモデルは、最大容量のプラッタ×1枚と予想できる。これ以外の容量のモデルは容量が小さいプラッタが使われている可能性がある。ただし、最大容量のモデルだけ容量の大きなプラッタが使われている場合もあるので、注意を要する。
  2. HDDメーカーが公表しているデータシートにモデルごとのプラッタ数が明示されている場合はあるが(HGST等)、明示されてない場合も多い(Western Digital等。メーカーが容量の違うプラッタを使って柔軟に生産するためか)。プラッタ数が明示されてなくても、モデルごとの内部転送速度(メディア転送速度)が明示されていれば、これは記録密度に比例するので、参考になる。
  3. それでも分からない場合、実際に購入してみるしかない。

実際に購入した後、プラッタ数を見分ける方法は3つある。

その上で、ユーザーレベルの工作で回転音を抑えることも可能である。これはHDDの上蓋(トップカバー)がペラペラで、HDD内部の音を通しやすいばかりか、共振音を発していることへの対策として、上蓋に比重の重い物体(金属板等)を貼り付けるものである(以前の例1例2)。1mm程度の厚さでもそれなりに効果がある。また、これと似た発想の既製品も存在するようである(試したことはないが)

例 Scorpio(WD800BEVE/WD1200BEVE)

古いノートPCのHDD換装のため、Western DigitalのScorpioを購入した場合を取り上げる。

なぜWestern Digitalかといえば、古いPCなのでHDDがパラレルATA接続なのであるが、HDDメーカーのうち、HGST、SeagateはパラレルATAはプラッタ当たり最大80GBの世代で打ち止めなのに対し、Western Digitalはプラッタ当たり最大125GBの世代まで出しているから。また、Scorpioはシーク音が比較的静かという理由もある。

WD800BEVEとWD1200BEVEScorpioにはパラレルATAで最大容量が250GBのシリーズ(型番の後ろが「BEVE」のもの)があるが、プラッタ数は公表されていない。250GBモデルは当然125GBのプラッタ×2枚の構成であろうから、120GBモデルは125GBのプラッタ×1枚であることが期待できる。

そこで、まず120GBモデル(WD1200BEVE)を購入したが、回転音と重量から2プラッタぽいので、さらに80GBモデル(WD800BEVE)も購入して比較してみた。また、後にシリアルATAであるが250GBモデル(WD2500BEVS)を入手したので、一部で比較した。

結論としては、WD800BEVEが1プラッタであるのに対し、このWD1200BEVEは2プラッタである(全てのWD1200BEVEがそうであるかは不明)ただし、重量と音から明らかに1プラッタと分かる個体も出回っているようである。[この部分修正]ただし、実際に使っているプラッタは1枚と思われ、そもそも1枚で済むところを2枚積み、その上で1枚しか使わないのは謎であるが、何か生産上の都合があるのかもしれない。[この部分削除]

アルミ板を貼り付けたHDDこれらのHDDに対し、上蓋にゲルシートを挟んで金属板を貼り付けてみた。以前の例では銅板を使用したが、今回は1.5mm厚のアルミ板を使用。この結果、WD1200BEVEはWD800BEVE並に、WD800BEVEは通常の使用ではまず感知できないレベルになった。

【音声】動作音(MP3形式/10秒/81KB)

WD1200BEVE
動作音
WD800BEVE
動作音
(注)
  • ゲルシートを挟むのは、凹凸のあるHDDの上蓋と密着させるため。作者は専らJapanValueのPT-R1316を使用。電磁波に対する効果の真偽はともかく、面積があって薄いので。
  • HDDの空気穴の部分には穴を開けてある。

HDDの機構と音

HDDの動作音/騒音には、主に以下のものがある。

回転音 磁気データが記録される円板(プラッタ)を回転させるスピンドルモータの回転音+プラッタの風切り音+上蓋の共振音。スピンドルモータには、かつてはボールベアリングが使われており、経時変化が大きかった。現在では全て流体軸受(FDB:Fluid Dynamic Bearing)が使われている。
シーク音 磁気データを読み書きするヘッドを回転移動させるスイングアームのアクチュエータ(ボイスコイルモータ)の動作音。
リトラクト音 非アクセス時=アイドル時に、耐衝撃性の向上のため、ヘッドをプラッタ上からプラッタ外のランプに移動させる機構(ロード/アンロード機構、またはランプ・ロード機構)の動作音。アンロード音。現在の全ての2.5インチHDDにこの機構がある。
[参考] 富士通: 磁気ディスク装置(ハードディスク)とは
Western Digital: WD Scorpio 早わかり
ハード・ディスク装置の構造と応用(CQ出版社)
ITPro: 知っておきたいストレージの基礎 第2回 HDDの内部構造とスペックの読み方
ハードディスクはこうして作られる−シーゲイトのHDD工場レポート
ハードディスクのHDI技術の解説

実際のHDDの内部は、以下のようなものである。HDDメーカーが違っても基本的な構成は共通している(各メーカーのサイトでは気前よく内部写真を公表している)。

例1 Travelstar 15GN(IC25N015ATDA04)

IC25N015ATDA04周囲の6本+スイングアーム軸の1本のネジを外し、上蓋を開けたところ。中央にプラッタ、その中心にスピンドルモータがある。その下にはスイングアーム、左下にはそのアクチュエータ。ヘッドはアンロード状態なので右のランプの位置にある。

スイングアームはこの状態でもプラッタに少し被さっているが、より新しい世代では耐衝撃性の向上のため、形状を凹ませて被さらないようになっている。

左上角の白い物体はフィルタらしい。プラッタに面した開口部から気流が通り抜けるようになっている。

フィルタ上蓋に「DO NOT COVER」と注意書きがある穴の裏側にあるフィルタ。黒い物体が封入されている。

右上の白い物体は、左上角にはめ込まれていたフィルタ。細かいメッシュで、中に粒状の黒い物体が封入されている。

VCMアクチュエータのボイスコイルモータ。スイングアームの軸を挟んだ反対側がそのままコイルになっている。

VCMのストッパアクチュエータのストッパ。コイルの可動域の両端にある。半透明のプラスチック製。

スイングアームこのHDDはプラッタ1枚なので、スイングアームはプラッタを挟んで上下1組ある。プラッタ2枚のモデルでは、上にもう1組付くことになる。基板に繋がるフレキシブルケーブルも上下2組分の幅がある。

スイングアーム先端スイングアームは、先端に向けて先細りになる部分の根本がサスペンションのバネになっており、ヘッドをプラッタに押し付けるようになっている。

スイングアーム先端には細いピン状のタブが突き出しており、その根本にジンバルがある。

ランプロード/アンロード機構のランプ部。このHDDではヘッドは上下1組であるが、ランプは上下2組分ある。プラスチック製。

ランプスイングアーム先端のタブがランプに乗るようになっており、これがランプに沿ってヘッドを上下させるためのガイドになっている(ヘッド自体がランプに乗るわけではない)。

下側のスイングアーム上にある黒い物体がヘッド。

ラッチラッチアクチュエータの端にあるラッチ。上の金属製アームと下の黒いプラスチック製アームが連動して動く。上のアームが右に振れると下のアームも右に振れ、下のアームの裏にある爪がコイルの爪と噛み合う構造。

ラッチの部品外して裏返した状態。金属製アームの裏には重りがある。軸には差し込まれているだけで、軸方向に遊びがある。HDDを振ったときのカラカラ音の正体は、このアームが上蓋に当たる音らしい。

スイングアームがアンロード位置でHDDに衝撃があった場合、慣性でスイングアームが振れ出す力がかかるが、同じく慣性で金属製アームが右に振れ、爪が噛み合うことで、スイングアームが飛び出すのを防ぐという仕掛け(イナーシャ・ラッチ機構)。

【動画】アームの動き(WMV形式/60秒/9.0MB)
IC25N015ATDA04動画

デジカメで撮影し、音声はボイスレコーダ用のマイクをアーム側の横1cmに置いて取り込んだもの。音量は編集時に大きくしているので、取り込んだままではない。計測にはThinkPad X60sを使っているが、内蔵HDDは対策をとっているため、音の混入はない。

全体を60秒に編集しているが、最初の10秒が電源投入時、次の20秒がシーク時(Norton AntiVirusでアクセスを発生させた)、その次の20秒がアイドル時、そこでアンロードして、最後が電源切断時。

シーク時には、ヘッドに大きな動きがなくてもシーク音が出ている(右下のアクセスランプとの関係に注意)。アイドル時には、ヘッドはプラッタの中央にあり、一定間隔でシークしている。アンロード時には、シーク時の音に加えて独特な一連の音が加わっている。なお、ラッチは、アンロード時にも動いていない。

(2007年5月、動画を差し替え)

例2 Travelstar C4K40(HTC424040F9AT00)

HTC424040F9AT001.8インチHDD。コネクタのある辺の幅は2.5インチHDDと同じで、互換性がある(コネクタの異なるモデルも存在)。内部構成は2.5インチHDDをそのまま横に倒したという形で、基本的に同じ。

ラッチラッチは電磁式。シーソーになっており、右側には磁石が入っている。その下には電磁石がある(コイルとその導線が見える)。

アンロード時には、この磁石が電磁石の方に引っ付き(下がり)、左側の爪が上がってラッチがかかる。ロード時には、電磁石の反発力で磁石が持ち上げられ、左側の爪が下がってラッチが外れる。

【動画】アームと音の関係(WMV形式/60秒/9.0MB)
HTC424040F9AT00動画

撮影/録音方法は15GNと同じ。

全体を同じく60秒に編集。先頭に50MBのパーティションを作成し、その中のファイルを操作することでアクセスを発生させた(右上のアクセスランプとの関係に注意)。

ヘッドは、アイドル時にはプラッタの中央にあり、アクセスがあるとその方に寄るが、段々戻ってくる。アクセスに少し遅れて小さな音が鳴ることがあり、アームがわずかに振れている。アクセスがない状態が15秒ぐらい続くとアンロードする。アンロード後もプラッタは回転しており、最後はPCから切り離して電源を切っている。

実は、このHDDは50MBを少し越えた辺りに不良セクタができたらしく、棺桶に片足を突っ込んだような状態なので、健康なHDDとは違いがあるかもしれない(アンロード時にアームが派手に振れるところが怪しい)。なお、ファームウェアは「A0B7」にアップデートしてある。

回転音

一時期(1999〜2001年頃)、スピンドルモータにボールベアリングを使う2.5インチHDDには、経時変化で(使い始めて1箇月もたたないうちに)かなり不快な騒音、特に「キーン」という金属的な高音を発するようになる製品が存在していた。というより、この時期の2.5インチHDDには、どのメーカーの製品にも多かれ少なかれ同じ傾向があった。

このページを開設した当初(2000年)の冒頭は、以下のようなものだった。

昨今、といってもここ2年ぐらいの話ですが、ノート用の2.5インチHDDの動作音が全体的に以前よりかなり大きくなっています。勿論機種による差、個体差もあるでしょうが、それは置くとしても騒音を発するHDDに行き当たる確率は相当高い印象があります。以前ならノート用のHDDは耳を近づけなければ回転音が聞こえないか(シーク音は別)、CPUファンの音に紛れてしまう程度が普通でしたが、最近では盛大に騒音を発するものが決して少なくありません。

従来、特に2.5インチHDDの動作音については、どれだけ気にするかは個人差の問題と片付けられてきた節がありますが、昨今の多くの2.5インチHDDの騒音は、既にそれで済むレベルを超えている気がします。かつ、個体差の点にしても、たまに運悪く音の大きいHDDに当たってしまうというより、市場にある(ノートに初めから内蔵のものを含め)HDDの相当部分がうるさいのではないかと疑われる状況です。

この原因としては、HDDに衝撃が加わるとスピンドルモータのボールベアリングがダメージを受け、騒音を発するようになるからといわれる。以下はBBSの「熊」さんの書き込みからの引用。

HDDのモーター製造元に問い合わせた所(なぜ知っている?)、この問題はノートパソコンの製造過程においてドライブに強度の衝撃を加えた際にベアリング内部に傷がつき、継続使用しているうちに潤滑油が汚染されて駆動音が大きくなる為で、この現象が発生したドライブは製品の想定寿命よりも短い期間に、スピンアップトルクだけでは起動できなくなる場合があるということです。

IBMのドライブもそうですが、ボールベアリング型のモーターを採用しているHDDはドライブに対して衝撃は厳禁だそうです。耐衝撃性能以下でも、ボールがめり込んで音が出ますし、ベアリングの潤滑能力が悪くなるとモーターパワーが必要になり、よく話にあがる「キーン」という金属音がするようになります。これはモーターを駆動するのに必要な電力が増えている兆候でもあり、電池の持ちが著しく悪くなります。

この問題はかなり厄介で、

したがって、この騒音が切実に気になる人にとって、初めからなるべくうるさくないHDDを選び、経時変化でうるさくなったらさっさと交換するしかない、という不幸な状況が続いた。これは2001年半ば頃、スピンドルモータに流体軸受(FDB)を使う機種が出回るようになって、大きく改善された(注1)

(注1) ただし、FDBが使われるようになった第一の理由は、回転精度向上/耐衝撃性向上=記録密度向上=容量増加であって、静音性ではなかった。また、流体軸受であっても、依然として回転音のうるさいHDDも存在する。
[参考] HGST: White Papers: Fluid Dynamic Bearing Spindle Motors
Nidec: FDB(流体動圧軸受)について
PC Online: 低騒音で衝撃に強い流体軸受け、さらなる高回転化には新技術も

一方、2.5インチHDDでも、かつての4,200RPMから5,400RPMへ、さらには7,200RPMへと回転数の上がった機種が多くなっており、主流は既に5,400RPMになっている。これに伴って、再び回転音(主にプラッタの風切り音)の問題が出てきている(注2)。5,400RPMの機種はいずれも回転音が大きく、7,200RPMの機種ではさらに大きくなっている。

(注2) HDD単体でこれを解決するには、おそらくガワを厚くする必要があるが(2.5インチHDDの上蓋の厚さは、3.5インチHDDのそれに比べるとごく薄い)、軽量化もしなければならない2.5インチHDDでは難しいと思われる。ただ、音自体は、FDB以前のような高音ではなく、CPUファンの音と同じような低音であり、かつ、近年はCPUの発熱のためCPUファンがほぼ常時回っているノートPCが多いので、気にならない人も多いと思われる。

シーク音

シーク音は、HDDにアクセスしていることが直接的に分かるという意味で、他の音のように無ければ無い方がよいというのと少し違うが、機種によっては「ゴリゴリッ」という結構な音を出すので、気になる人はいる。シーク音を低減する機能として、AAM(Advanced Acoustic Management。シーク動作をサイレントシーク・モードにする)があり、少なくともHGST(一部を除く)、富士通、Western Digitalの製品が対応している(注3)

[参考] HGST: White Papers: Hitachi Power & Acoustic Management
(注3) AAMが設定できるツールとして、以下のものがある(HGST以外の富士通とWestern Digitalはユーザーが設定できるツールを提供していない)。
  1. Feature Tool (HGST製のツール。2005年10月現在、Ver.1.99。DOS上で動作し、専用の起動FDを作成して使用する。HGSTからダウンロード可能)
  2. Intel Application Accelerator (Intel製のツール。AAMを設定できる機能があるらしいが、対応はIntel製の一部のチップセットに限られる(新しいチップセット限定で、かつ、ノートPC用チップセットは新しいバージョンでは対象外。つまり、ノートPCでは使えない場合が多い)。Intelからダウンロード可能)
  3. SysTool (AAMも設定できるフリーソフト。2005年10月現在、Ver.0.1。techPowerUp!からダウンロード可能)
  4. MHR2040Tuner/MK1503Tuner (APM/AAMを設定できるフリーソフト。前者は98SE上で、後者はWindows 2000/XP上で動作する。特定機種のみで動作確認のもの。V-Tailsからダウンロード可能)

なお、AAM適用に伴う性能低下はあるが、ベンチマークでも数%程度で、体感ではまず分かるものではない。

メーカーによる傾向としては、2.5インチHDDでは(実質的に)後発のSeagateとWestern Digitalが静音性を重視し、シーク音の低減にかなり成功している(Seagateは音が出ていないわけではないが、低音域であるため耳に付かない)のに対して、従来からのメーカー、特にHGST、東芝はさほど改善が見られない(HGSTはAAM適用時にはかなり低減されるが、東芝はAAMにも対応しておらず、静音性を重視していないらしい)。

リトラクト音

リトラクト音は、ロード/アンロード機構が組み込まれた旧IBMの製品で、その「ガコッ」という派手に響く音で、その存在が知られた。これは常時鳴るわけではなく、典型的にはアイドル状態が一定時間(電源設定によるが、3〜5分)続いた後で鳴るというもので、その特徴的な音ゆえに気になる人はいる。

[参考] Lenovo: Windows起動時等にハードディスクより「カラン」と音がする
HGST: White Papers: Ramp Load/Unload Technology

リトラクト音は、アンロード時にアクチュエータのコイルがストッパ(コイルの可動域の両端にあるプラスチック/ゴム)に当たる音が、スイングアーム全体に響く結果、あのような特徴的な音になるものと思われる(他には音が出る程強く当たる部分がないので)。なお、アクチュエータのラッチは、アンロード時には動いていないので、アンロード音とは無関係のようである。

[参考] HGST: White Papers: Hitachi Deskstar 7K400 Mechanical Enhancements - Evolution, accelerated
(3.5インチHDDの資料であるが、「Anti-rebound actuator latch」の説明は2.5インチHDDにも当てはまると思われる)

これを止めるには単純にアンロードさせなければよいので、アイドル状態が一定時間以上続かないよう定期的にアクセスを発生させるか、APM(Advanced Power Management)でパワーセービングを無効に設定する(注4)方法がある。ただし、耐衝撃性の面からは、アンロードさせた方がより安全であるのは明らかなので、(ノートPCらしくモビリティを失わない範囲では)実用的な解決法ではないだろう。

(注4) 利用可能なツールとして、以下がある。
  1. Feature Tool (HGSTの対応製品についてAPMの動作モードを変更できる。シーク音の項参照)
  2. Power Boostar 2k (HGST製のツール。説明には「Windows 95/98」と書いてあるが、現在のバージョンはWindows 2000/XPにも対応している。HGSTからダウンロード可能)
  3. APMTunerForW2K (APMを設定できるフリーソフト。Windows 2000用であるが、XPでも動作する。delphi6's Homepageからダウンロード可能)
  4. MHR2040Tuner/MK1503Tuner (シーク音の項参照)

いずれにせよ、新しい世代では(例外を除いて)シーク音と同程度かそれ以下に小さくなっているので、既に問題ではない。

動作音サンプル

やや古いHDDから、2005年10月現在の各メーカーの現行製品まで(スピンドルモータは全てFDB)、動作音を録音してみた。

回転数
(RPM)
メーカー 製品名
(型番)
容量
プラッタ数
【音声】動作音サンプル(MP3形式/40秒/156KB)
通常時 AAM
適用時
コメント
(使用歴)
4,200 HGST Travelstar C4K40
(HTC424020F7AT00)
(HTC424040F9AT00)
20GB
1
動作音 - 1.8インチHDD。コネクタが2.5インチのパラレルATAと互換で、代替可能。回転音は非常に小さく、まず聞き取れない。シーク音もかなり小さい。ただし、アンロード音はかなり大きい。
(約10箇月使用)
40GB
2
動作音 - 1.8インチHDD。回転音、シーク音とも20GBより大きく、高音ではないが、音量は相応にある。アンロード音は同じく大きい。
(約3箇月使用)
Travelstar C4K60
(HTC426060G9AT00)
60GB
2
動作音 - 1.8インチHDD。C4K40の40GBの後継に当たるが、回転音、シーク音とも低減されている。アンロード音は依然大きい。
(約9箇月使用)
Travelstar 15GN
(IC25N015ATDA04)
15GB
1
動作音 - 回転音は非常に小さく、まず聞き取れない。シーク音は高音ではないが、音量は相応にある。アンロード音は大きい。
(不明。02年2月製造品)
Travelstar 80GN
(IC25N080ATMR04)
80GB
2
動作音 動作音 回転音、シーク音とも小さい。AAM適用時にはかなり低減される。アンロード音は依然大きい。
(テスト用にのみ使用)
東芝 MK6025GAS 60GB
2
動作音 - 回転音はそれなり。シーク音は低音であるが、かなり大きく響く。アンロード音は小さい。
(不明)
富士通 MHS2060AT 60GB
2
動作音 動作音 回転音は小さい。シーク音はやや高音であるが、音量は小さい。AAM適用時は、かなり小さくなる。アンロード音はほとんど分からない。
(約1年使用)
5,400 HGST Travelstar 5K100
(HTS541040G9AT00)
(HTS541010G9AT00)
40GB
1
動作音 動作音 回転音は低音であるが、風切り音が相応に大きい(プラッタ1枚であるが、プラッタ2枚の100GBモデルと特に差はない)。シーク音はそれなりにあるが、AAM適用時にはかなり低減される。アンロード音は小さい。
(テスト用にのみ使用)
100GB
2
動作音 動作音 回転音は低音であるが、風切り音が相応に大きい。シーク音、アンロード音の傾向は40GBモデルと同じ。
(テスト用にのみ使用)
東芝 MK8026GAX 80GB
2
動作音 - 回転音は相応に大きい。シーク音は低音であるが、かなり大きく響く。アンロード音は小さい。
(テスト用にのみ使用)
富士通 MHV2 AH
(MHV2040AH)
40GB
1
動作音 動作音 回転音は相応に大きい。シーク音はやや高音であるが、音量はそれなり。AAM適用時は、かなり小さくなる。アンロード音はほとんど分からない。
(テスト用にのみ使用)
Seagate Momentus 5400.2
(ST96812A)
60GB
1
動作音 - 回転音は相応に大きい。シーク音は低音であり、音量も小さいので、間近でなければほとんど聞こえない。アンロード音もほとんど分からない。
(テスト用にのみ使用)
Western
Digital
WD Scorpio
(WD800VE)
80GB
2
動作音 動作音 回転音は相応に大きい。シーク音はかなり小さい。AAM適用時は、非常に小さく、まず聞こえない。アンロード音もほとんど分からない。
(テスト用にのみ使用)
7,200 HGST Travelstar 7K100
(HTS721080G9AT00)
80GB
2
動作音 動作音 回転音は、風切り音がとにかく大きい。シーク音はそれなり。AAM適用時でも、あまり変わらない。アンロード音は目立つほどではない。
(テスト用にのみ使用)
(注)
  • 録音には、ThinkPad X40を使い、ウルトラベースX4内の2nd HDDアダプタから特別なケーブル(IR-IFC05)でラインを引き出し、本体から離した上で、ボイスレコーダ用のマイクをコネクタの反対の上蓋側から約1cmの距離に置き、同じX40のマイク入力から取り込んだ。
  • 録音はSound Engine Freeで行い、全体が40秒になるよう編集している。概ね、最初の10秒が電源投入時、次の10〜15秒がシーク時(Norton AntiVirusでアクセスを発生させた)、次の10〜15秒がアイドル時、最後がアンロード時になっている。
  • AAM適用時は、Feature Tool(Ver.1.99)かSysTool(Ver.1.0)により、静音側一杯に設定。HGSTの古い製品及び1.8インチHDDはAAMに対応していない。東芝製品、Seagate製品も、これらのツールで見る限り対応していない。

これらを元に、周波数と音量を定量的に比較できれば理想的であるが、これはなかなか困難である。以下は、例として3つの機種の15秒目(シーク中)の周波数と音量を示したもの。

Travelstar C4K40(20GB)
Travelstar C4K40

Momentus 5400.2
Momentus 5400.2

Travelstar 7K100(通常時)
Travelstar 7K100

(注)
  • WaveSpectra(Ver.1.31)による表示。緑線が瞬間的な値、青線が平均の値(300に設定)を示す。
  • 7kHz以上の音がないが、これは録音時にX40のオーディオデバイス(SoundMAX Digital Audio)で、ノイズ低減目的で「マイクの詳細設定」を「音声録音」に設定しているため。作者が聞いた限りでは、直接聞いた音と大きな違いはない。
  • 動作音サンプルのMP3ファイルをWAVファイルにデコードすれば、同様の分析が可能。

60〜80Hzの低音域で出ているのが主に回転音、2k〜7kHzの中音域で出ているのがシーク音であるが、特にシーク音は、一続きのシーク動作の中でも広い周波数の音が瞬間的に変動していくわけで、単純な数値で示すのは困難(平均値や最大値は、音の情報のごく一部に過ぎない)、かつ実感にも合わないと思われる。

その意味では、動作音のメーカー公称値も参考程度と思われる(そもそも計測条件も明らかでないし)。人間の可聴域というような数値もあるが、これも環境と個人に左右される話で、あてにはならない(可聴域以下と謳うHDDの動作音でも、少なくとも作者の耳には聞こえる)。

HDD騒音一覧

1998〜2002年頃の製品(回転数は全て4,200RPM)について、過去にBBSに書き込まれた情報等を整理したもの(注5)。スピンドルモータがボールベアリングかFDBかで評価が大きく変わっている。

(注5) 注意点として、
  • 個人によって受け止め方が違うので、他の人が静かと言っても自分はうるさく感じる場合や、その逆があり得る。
  • HDDには個体差があるので(生産ロット、工場による違いか)、同じ機種でも静かなものやうるさいものがあり得る。また、衝撃が加わると、壊れなくてもうるさくなることがある。
  • 同じHDDでも、ノートPCの筐体によってうるささは変わってくる。B5サイズの薄いサブノートよりA4サイズの分厚いノートの方が、筐体が大柄な(ガワも厚い)分、耳に聞こえる騒音は小さくなる。
  • ノートPCの機種が同じでも、生産ロット等の違いで内蔵するHDDの機種が違うことがある。また、ノートPCメーカーとHDDメーカーとの関係は固定していない。自社でHDDを生産しているノートPCメーカーが、他社のHDDを積むこともザラにある。
メーカー 型番
(製品名)
容量
プラッタ数
厚さ
初期搭載
ノートPC例
コメント
(報告者:敬省略)(使用ノートPC)
HGST
(旧IBM)
DYKA-23240
(Travelstar 3GN)
3.2GB
2
9.5mm
ThinkPad
600 41U
  • 回転音、シーク音ともに控えめで低域に留まり、特に金属的な音の成分もなく、うるさいとは感じない昔気質のHDD。約2年使っても経時変化による違いはさほど無い。
    (EMO)(ThinkPad 600)
DBCA-206480
(Travelstar 6GN)
6.4GB
2
9.5mm
ThinkPad
240 21J
  • 使用期間は実質1カ月未満なるも、回転音はカン高い金属的な成分を中心に、DCXAには及ばないものの相当なものとなった。シーク音は乾いた音で、初めから大きめ。使っているうちにうるさくなったという報告が比較的よく見られる。
    (EMO)(ThinkPad 600)
  • 回転音は低音で、経時変化で唸りが増す。シーク音は大きめ。
    (ひら)(ThinkPad 240)
DARA-206000
(Travelstar 12GN)
6GB
1
9.5mm
VAIO
PCG-
N505A/BP
  • 交換後4カ月ぐらいで、騒音が気になりだした。
    (sizu)(PCG-N505A/BP)
  • 購入直後から動作音がうるさく、これに比べると元々載っていた1GBのHDDが無音に思えるほど。もともと自宅で使っているマシンだったが、あまりにもうるさいので今は会社用。アクセス音がうるさいくらいなら何とか我慢できるが、マシンの電源を入れている間ずっと不快な動作音がするのは困りもの。
    (豹頭王)(ThinkPad535)
  • 換装直後はアクセス時に微かにカリカリ言う程度で、回転音はほとんど無音に近く満足していたが、使用後2カ月ほどで、はっと気がついてみると常時「キーーン」と言う騒音がしていた。気がついてみると、かなりの騒音で、耳障り。一度、換装前の標準HDDに戻したことがあるが、あれだけうるさいと感じていた標準HDD(東芝製)が静かに感じるほど。デスクトップよりうるさい。
    (cytogen)(FMV-5120NU2/Y)
DARA-212000
(Travelstar 12GN)
12GB
2
9.5mm
ThinkPad
240 43J

VAIO
PCG-
C1XF
C1XG
  • 使用期間は2カ月程度で、低音の回転音はあるが、今のところ比較的静かで不快な音を発するには至っていない。シーク音は固く、初めから大きめ。DBCA及びDXCAの世代とは外観的にかなり違うので、内部的にも違うものと思われる。
    (EMO)(ThinkPad 600)
  • 使用期間3カ月を迎えたところで、回転音がうるさく変わり、スピンドルモータ辺りから低い駆動音と高周波的なキーンといった金属音がし始めた。また、HDDがOFFするときのスローダウン音がなまぬるく感じ、ちょうどモータ油の切れかかった扇風機の止まり方を連想させる。小さな本体から大きな音が出るのでかなり不快。深夜を含め、静粛なところでは使用したいとは思わない。
    (jyake)(VAIO PCG-C1XF)
  • 交換して2カ月ほどたつが、やはりうるさくなってきた。「ガー」というか「ジー」というような音。近くにデスクトップも置いているが、その音よりも、ちょっと気になり始めた。
    (sizu)
  • 回転音は新品なので今のところ静かだが、シーク音については初めからかなり大きめでしかも耳障りな音を発している。なんか、HDDのケースの中がカラで、その中でアームがどこかに擦れながら動いているような、或いはケースの取付ビスが緩んでいて振動でビビっているような、そんな感じの音(ガラガラという音)。
    (kaname)
  • 使用約1年であるが、うるさく感じる。高い音がしている。新品の頃のことは覚えていないが、こんなに音はしなかった気がする。深夜には使いたくない。
    (かおる)(ThinkPad 600X 5FJ)
  • 交換後は非常に静かでとても満足していた。しかし、最近になって(交換後約3カ月)また同じような音をたてるようになった。1カ月ほど前に「あれ? 音大きくなってないか?」と感じるようになり、ここ2、3日ははっきりとわかるほど耳障りな「シャー」という音がするようになった。
    (ま)(ThinkPad i1200 1161-264)
DJSA-210
(Travelstar 20GN)
10GB
1
9.5mm
ThinkPad
X20 24J
  • モーター音はほとんど気にならない程度だったが、4カ月ほど経って、換装前のDBCA(1年間使用)と同じかそれ以上に大きくなった。
    (はま)(ThinkPad 600E 3LJ)
DJSA-220
(Travelstar 20GN)
20GB
2
9.5mm
ThinkPad
T20
  • 回転音、シーク音とも全体的にDARAと同じ印象であるが、回転音は使い始めにしては少々大きめ。ほぼ使用し始めて2カ月が経過するが、今のところ大変おとなしい印象。但し、ヘッドの待避音と思しきガコッという音が、時々結構大きな音で響くことがある。ほぼ一年間の使用で、確かに回転音はやや大きくなった。ただ、それでも高周波成分を出すようにはならなかったので、使用に堪えないというレベルではない。
    (EMO)(ThinkPad 600)
  • これは静かに感じるが、DARA-218000も交換したばかりの頃はそうだったので、様子見といったところ。
    (neno)(ThinkPad T20)
  • 使い始めて1ヶ月ですが、わりと静か。
    (黒木豹之介)
  • 回転音は「サー」という感じで、いわゆる不快な金属音はない。静かな印象を受ける。換装後2週間になるが、やはり音が大きくなったような気がする。HDDのモーター音、特にディスクの風きり音が大きくなった。普通に使う分には問題ないが、静かな場所で使うと気になる音。
    (toona)(VAIO C1VJ)
  • 初めの頃は、気になる音はしなかった。換装してから5カ月以上たつが、今では、「ジー」という音がかなり気になる。
    (CF23)
  • MK3017GAPの回転音と比較すると、DJSA-220の方が明らかに静かに感じる。
    (fany)
  • 購入当初から「ギーン」という高周波帯域のイヤな回転音を出している。# シーク音はうるさいのはうるさいですが、こんなもんかな?という感じ。以前、VAIO C1S を使っていた時も IBM の HDD が入っていたが、それと同じ音。静かな会議室とかでは使用に耐えない。ところが、友人が同じくis30(2639-43J)を使っていて、同じくDJSA-220が入っているが、回転音、シーク音とも小さめ。
    (フジタユウイチ)(ThinkPad s30 2639-4RJ)
  • PCG-505SXとPCG-N505EにてそれぞれDJSA-220(20GB)を内蔵しているが、全く性質が異なるものになっていて苦慮している。505SXの方は回転音が静かで、時々カツンカツンと響く音が気になる程度であるが、N505Eの方は回転音が「シャー」と絶えず響き渡り、スリープになるとホッとする程。個体差と呼ぶにはあまりに雲泥の差。
    (Genzo)
IC25N040ATCS04
(Travelstar 40GN)
40GB
2
9.5mm
FDB
  • 換装後2週間後の感想では、以前のHDDに比べ、アイドル時の音が劇的に静かになった。ただ、全く出ないというわけではなく、低いほうは「シー」というのと、高いほうは「キーン」という高周波音が少しだけ出ている。VAIO-C1系は音をよく通す方なので仕方ないとして、他のマシンであれば無音と感じるだろう。ただ、シーク音のほうはあいかわらず「ガリガリ」とデカイ。
    (jyake)
IC25N020ATDA04
IC25N030ATDA04
(Travelstar 30GN)
20GB
30GB
2
9.5mm
FDB
  • ん〜、いや、こりゃ静か(回転音のみ)。回転音の面では極めて静かといっていいと思う。600よりも筐体が薄い分、HDDの音が通りやすいと言えるX21でも回転音はあまり(完全な無音ではないが、全く問題にならないレベル)聞こえない。シーク音は相変わらずだが。
    (EMO)(ThinkPad 600、ThinkPad X21)
  • いやーー、静か。Thinkpad i1200だが、ファンの音を初めて聞いた。それくらい、回転音がしない。シーク音は、気にならないレベル。今までの、我慢の日々は何だったのか?と思うくらい。
    (ramk)(ThinkPad i1200)
  • 確かに回転音は静かになったが、シーク音や、ヘッドが退避する?音等は相変わらずなので、PowerBoosterの最新版を落として使っている。
    (sizu)
IC25N040ATMR04
(Travelstar 80GN)
40GB
2
9.5mm
FDB
  • 回転音については、30GNと同様、十分な静かさを持っている。ただし、シーク音、アンロード音は相変わらず大きい。
    (EMO)(ThinkPad 600)
DCXA-208100
(Travelstar 10GT)
8.1GB
3
12.5mm
  • 当初は回転音は非常に静かだったが、2カ月を経過しないうちに高音域の金属音を中心に強力な騒音を発するようになり、さながら音の暴力。2.5インチでありながら3.5インチでかつ経時変化を経たHDDに匹敵する騒音を出すようになった。シーク音は初めから大きめで、経時変化による違いは特に感じられない。
    (EMO)(ThinkPad 600)
DARA-218000
(Travelstar 18GT)
18.1GB
3
12.5mm
  • 回転音は、交換したばかりの頃は静かに感じたが、数ヶ月で唸り出した。よく言われる金属的な音。よって、音は大きめと表現して構わないと思う。
    (neno)(VAIO PCG-888)
DJSA-230
(Travelstar 30GT)
30GB
3
12.5mm
  • POCET-PC(超小型ベアボーン)に無理やり入れて使っているが、はっきりいってかなりうるさい。起動時は「ヴィーン」、使用時は「ビュィーン」、時々「ガコッ」などなどはっきりいってたまらない。
    (xvi)
HGST
(日立)
DK23AA-12 12GB
2
9.5mm
Thinkpad
i1200
1161-264
  • 新品にしてはモーター音が大きめでちょっと品がない印象。さらに僅かに金属的。シーク音はDBCAに似てカラカラという音がよく聞こえる。この音がやや大きく、響く。
    (ひら)(ThinkPad 240)
  • 使用約1年で使用頻度は低いが、静か。シーク音大きいですが気にならない。
    (かおる)(ThinkPad 600X 8SJ)
  • 最初はとても静かで問題なく使っていたが、使用4カ月目くらいにだんだんモーターの回転音と思われる金属的な高音の「シャー」という音が耳障りになってきた。
    (ま)(ThinkPad i1200 1161-264)
DK23BA-20 20GB
2
9.5mm
ThinkPad
X20 34J,35J
  • ThinkPad 240の換装前に載っていた日立の6.5GB(DK239A-65)はモーター音、シーク音とも極めて小さく、HDDの存在さえ忘れるほどの静かさで気に入っていたが、DK23BA-20はたまにだが、結構カラコロ響く。それでも気にならない程度。
    (Ricky)(ThinkPad 240 2609-21J)
DK-23DA-40F 40GB
2
9.5mm
FDB
  • 回転音の方は、流体軸受けらしく耳をHDD付近まで近づけるとやっと「キーン」という音がする程度でかなり静か。アクセス時でも、これに「ごろごろ」という感じの音がかすかに重なる程度なので、満足出来るレベル。ただ、ヘッド収納、始動の音らしいのが、「キキキ、キュキィン」という感じで、音がすごく高いのでかなり耳障り。
    (Gz)(ThinkPad s30)
メーカー 型番 容量
プラッタ数
厚さ
初期搭載
ノートPC例
コメント
(報告者:敬省略)(使用ノートPC)
東芝 MK1214GAP 12GB
2
9.5mm
VAIO
PCG-
Z505GR/K
F66/BPK
  • 当初の回転音はやや風切り音が聞こえる程度で、CPUファンが回っていると気にならないレベルだったが、半年程度が経過して金属的になり、経時変化したDBCAと同じぐらいになった。シーク音は音量・音質ともIBMのドライブより低め。
    (ひら)(ThinkPad 240)
  • 使用し始めてそろそろ1カ月となったところで、高音でうなるような音がし始めた。カリカリという音は最初からしていたので、まあこれは仕方がないなあと思っていたが、この波のある高周波音はちょっと耳障りになってきた。
    (かわばた)(VAIO PCG-F66/BPK)
  • 購入して4カ月ほどたつが、1カ月ほど前から、起動時からずっと高音のノイズが出るようになった。HDD特有の現象としてあきらめているが、やはり耳障り。
    (けーやん)(VAIO PCG-Z505GR/K)
MK1016GAP 10GB
1
9.5mm
VAIO
PCG-
QR1/BP
  • 購入当初より、新品MK1214GAPと同等の音レベル。本体に耳を寄せると金属的なモーター音がするが、PC本体内に入った状態ではほとんど気にならない。かれこれ1カ月以上たつが、今のところ音が大きくなるようなことは無い。
    (ひら)
  • 結構モーター音が気になる。かなり高周波数が聞こえていて、作業をするのに支障が出るほど。PCG-QR1/BPは構造上、動作音が直接筐体外へもれる。仕方がないので、裏面を空けてHDDを固定しているブラケットを、椅子の足につけるフェルトを用いて軽くダンプしたところ、動作音は小さくならないが、甲高い音の成分は緩和されて落ち着いた。
    (とび)(VAIO PCG-QR1/BP)
MK2016GAP 20GB
2
9.5mm
  • 回転音は、喩えていえば耳から30cmのところでコピー用紙を指でゆっくりとこすった時に出る程度の音量。部屋のクーラーを弱めにつけている環境でも、それにかき消されてパソコンからの音は全く感じられない(ただしCPUのファンは静止の状態)。「カリカリッ」というシーク音は当然するが、使い始めて1週間ほどのせいかあまり苦にならない。
    (のぶ)(VAIO PCG-887)
MK3017GAP 30GB
2
9.5mm
  • 「キーン」という高音がするので、夜通電したまま寝ると不快。
    (fany)
MK4309MAT 4.3GB
2
8.45mm
VAIO
PCG-
505RX
  • 回転音はMK6411MAT、MK8113MATに比べて一番静か。ほとんど気にならない程度。アクセス音はこれらの中では大差なく、「カラカラ」という音がよく聞こえる。
    (つのつの)(VAIO PCG-505RX)
MK6412MAT 6.5GB
2
8.45mm
VAIO
PCG-
N505E/BP
  • 使用期間2カ月のうちに、回転音はDCXAに迫ろうかという金属音の競演となり、BGM無しでの使用に堪えず。シーク音はどちらかというと小さ目で、経時変化は特に無い。
    (EMO)(VAIO PCG-N505)
MK6411MAT 6.5GB
2
8.45mm
 
  • 使用期間1カ月程度で、回転音は結構大きめになりつつあるが、金属的な高音は発していないのでさほど不快ではない。シーク音は初めから固めで、やや大き目。
    (EMO)(VAIO PCG-N505)
  • 回転音は、変な「ジー」という音が周期的に発生して印象悪かった。アクセス音は、他の東芝HDDと大差なく、「カラカラ」という音がよく聞こえる。
    (つのつの)(VAIO PCG-505RX)
MK8113MAT 8.1GB
2
8.45mm
VAIO
PCG-
505RX
  • 回転音は、深夜でないと音は聞こえないぐらいで、騒音の音質も不快なものではない。アクセス音は、他の東芝HDDと大差なく、「カラカラ」という音がよく聞こえる。
    (つのつの)(VAIO PCG-505RX)
メーカー 型番 容量
プラッタ数
厚さ
初期搭載
ノートPC例
コメント
(報告者:敬省略)(使用ノートPC)
富士通 MHK2120AT 12GB
2
9.5mm
VAIO
PCG-
C1VJ
Z505DRK
  • 個体差かもしれないが、うるさく唸る。ビューンとパワフルなモーター音を発し、とても静かとはいいがたい。新品の状態で、使い古したDBCA-206480やMK1214GAPなみにモーターの音が聞こえる。シーク音は小さい。
    (ひら)(ThinkPad 240)
  • 回転音が半端ではない。VAIOの内蔵マイクを使いたくても、HDD の音を拾ってしまい、全く役に立たない。電源が入っていると、VAIO からベッドまで約5m離れていても、眠れない。購入して半年、元々「凄い音」だったが、最近さらに音に磨きがかかってきたように思う。個人的には「うねるような凄い金属音」だと思う。
    (Nami)(VAIO PCG-Z505DRK)
  • 回転音は全く無いが、アクセス音が非常にうるさい。ガリガリ系で。
    (あきぽん)
  • 友人が2人、同じ機種を所有しているが、それらのHDD回転音はDJSA-220と同程度。
    (toona)(VAIO PCG-C1VJ)
MHH2064AT 6.4GB
2
9.5mm
FMV-
645
  • 使用期間2カ月程度で、回転音として中音域のやや金属的な響きを発するようになった。個体によっては、連続通電時にかなり大きめの唸りを発生するものが見られる。シーク音は比較的小さ目。
    (EMO)(FMV-645)
MHM2050AT 5GB
1
9.5mm
  • 回転音は大変静か。夜中でも殆ど気にならない。シーク音は「ビビビビ」という感じでそんなに小さい方では無いと思うが、耳障りな音ではないのであまり気にならない。
    (kaname)
MHN2300AT 30GB
2
9.5mm
FDB
NEC
LC5001D
  • アクセス・シーク音ともに静かなのには感心した。「コリコリ、クツッ。」と遮音スポンジに包まれているかの様な響かない音。モーター音に関しては、聞こえない(使用期間が短かった為、そこまで気が付かなかった)。LOAD/UNLOADという機構が付いているが、そのアームの退避音も静かだった。
    (てんちょ)(NEC LC5001D)
MHR2020AT 20GB
1
9.5mm
FDB
  • DCXA-210000と換装したところ、びっくりするほと静かになり,作業中のストレスの感じ方では,雲泥の差がある。本当に静か。
    (魚澄)
MHR2040AT 40GB
2
9.5mm
FDB
NEC
LC5002D
  • MHN2300ATと同じ富士通にもかかわらず、アクセス・シーク・ro-doLOAD/UALOADのアーム音ともに大きい。音質は、遮音材が入っていないかのような直接的な音(感じは悪くないが、やはりうるさい)。電源終了時にアームが回避する「カラン、シュー、カッカッ」という音がする(こちらは、不快)。モーター音は、最初のうちは皆無と言って良いほど静かだったが、1カ月ほどして、スキャンディスクを行ってから急に、TVのブラウン管からするような高周波音が出る様になってしまった。
    (てんちょ)(NEC LC5002D)

履歴

2008/Apr/27 「静音HDDの探求」を追加。
2007/May/19 HDD内部の例としてC4K40を追加。
2005/Nov/25 改題の上、大幅に拡充。
2005/Oct/30 BBSの情報をHDD騒音一覧にまとめた上で、BBSを閉鎖。
2000/Oct/22 HDD騒音一覧を更新。
2000/Jul/7 「2.5インチHDD騒音情報」として開設。